磯クエに用いる道糸の話。僕はナイロンを使っています。
理由は安いから。これに尽きます。
初めてのクエ釣りで使ったのがこれ。
近所の釣具屋で売っていたナイロンで一番太いのが40号でした。
こんな太い糸が切られるわけがないと、当時は何の疑問もなく購入してリールに巻きましたよ。
その時のリールはペンのロングビーチ66で、40号だと糸巻き量もほど良く、初めてなのにストレスなく扱えました。
しかもこのデビュー戦で2本釣れたものだから、本腰を入れてクエ釣りを始めてしまうことになったのでした。
本格的に始めるにあたって調べてみると、道糸は100号を100m巻くのが基本ということでした。
当然、近所の釣具屋では入手できないので、通販で取り寄せです。
リールはロングビーチ66からセネター6/0のワイドスプールにグレードアップしました。
満タンに巻けば100号を100mぐらい巻けるだろうと思っていました。
糸に長さの印がないので、実際に何メートル巻いているのか分かりませんでした。
100m巻きを購入して巻いてみると、全て巻くと巻きすぎになります。
100号を使うなら、9/0のリールが必要です。旧ダイワのシーライン900Hがまさに打ってつけだと思います。
6/0のリールでは80号でほど良い巻き心地になりました。
特にこだわりもなく、80号の安いナイロン糸を捜して使っています。
これも安さ重視で購入しましたが、250mでは2回しか巻き換えができないことに気付きました。
3回に分けると約80mで使えないことはないのですが、気分的に物足りなさを感じます。
毎回100m巻くとして、1回ごとの値段を比較して今回選んだのはこちらです。
さてさて、いい仕事をしてくれることを期待しています。